2018年05月23日

根性あるのみ‼

この花可愛いんです。
群生がだんだん小さくなり今では糸水仙の中に根性で生きています。(笑)

    resize1799.jpg


先日のとびしまウォーキング大会   resize1800.jpg


話していたら「忙しいのにいつ練習してるんですか?」って問われた。
「練習なんて、走るんじゃないから平生動けていれば大丈夫よ。」
って答えたけど・・・・・

もう一つ、根性さえあれば!!(口には出さなかったけど)

絶対に完歩と言う根性!
これさえあれば・・・・・普通に歩くんだから

posted by 丸 at 11:27| 広島 ☔| Comment(2) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月14日

とびしま海道  テクテク( ^ω^)・・・ 

晴天の中
とびしま海道ウォーキング大会に参加してきた。

30q、テクテク・・・ゴール \(^▽^)/

        
       resize1784.jpg

  
青い海、青い空、新緑、潮風、みかんの花、堪能した!!

  resize1771.jpg   resize1776.jpg   resize1777.jpg


続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 🌁| Comment(2) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

台風のさぎ100

随分日にちが経ったが、参加したんですよ!さぎ100ウォーキング大会。
あいにくの台風接近でHPでは開催されるという発表があり心配しながら家を出た。

雨や風にあたりながら、これも自然!
どんよりとした空も黒ずんだ海も自然!
1周目で早くも前後誰もいなくなった。

   KIMG2929.JPG   KIMG2932.JPG

それでもこの景色素晴らしいです!



           続きを読む
posted by 丸 at 12:45| 広島 🌁| Comment(3) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

リハビリ&トレーニング

暑いくらいのお天気の良い日、姉と二人で又宗箇山に登って来た。

姉はリハビリ
丸はトレーニングを兼ねて。
ゆっくりゆっくり・・・
話が弾み・・・
姉の歩行速度に合わせる。

見事な竹藪、その中を登っていく。
手入れをされている人に感謝しながら。

KIMG2840.JPG  KIMG2841.JPG  KIMG2842.JPG

 続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 ☁| Comment(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日

歩いてきました。

もう随分前になった。
5月13日
「第6回とびしま海道ウォーキング大会」30qの部に参加した。

中国山脈横断ウォーキングに参加できない為
ならば近場で距離は短いけど・・・って言うことで。

山もいいけど海もいいです。
暑くもなく寒くもなくお天気も良く、3拍子揃った絶好のウォーキング日和。

こんな景色やこんな景色を見ながら

       1494042388283.jpg  KIMG2024.JPG  


続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

活動の目標


HARU君が春休みを利用し遊びに来た。

畑大好き!!

「僕ね4月から1年生なんだよね・・・そんでね・・・・」
ってお話し中の婆と畦端で

          1490878809414.jpg

菜の花ご飯作ろうね!   1490878779594.jpg

いっぱいとったから帰ろう!!    18542515.jpg

そんな中でバッチャンやる気が起きたよ!



続きを読む
posted by 丸 at 12:12| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

いてくれてもいなくても・・・・

朝の陽の光が差し込む時間、場所
大好きなそんな場所で一人でティータイム

庭から摘んだミントの葉、たっぷりのミントにお湯をたっぷり注いで

自分自身に「どうぞ召し上がれ」って 

                1477488473821.jpg

そうです、殿がお出かけなのです。
一人で1日ゆっくり過ごせます。

殿っていてくれたら嬉しいんです

でもいてくれない日も嬉しいんです。 ⁉⁉⁉⁉⁉

posted by 丸 at 10:10| 広島 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

健康だから歩こう!

ラベンダー・・・うまく撮れない(ノ_・。)
チドリソウ・・・・これが精いっぱい(ノω・、)

resize1120.jpg resize1121.jpg resize1122.jpg

ナデシコ・・・ピンクはどこへ行った?
ツキミソウ・・・・・雑草なのにたくましい

resize1123.jpg resize1124.jpg resize1125.jpg

続きを読む
posted by 丸 at 05:34| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月03日

帰り道

この季節、夏みかんの季節
酸っぱい
そのままでは到底食べられない。

ザラメの砂糖と蜂蜜でシロップ漬けにする。

                      1464486506782.jpg

                     
これだけあれば当分食べられるかな?
外仕事、汗をかいた後に冷たい夏みかんシロップ漬け
生き返りますよ〜


続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

元気さがあるうちに

家の坪庭(自称、我流製作の

今、とってもいい雰囲気です。
が、誰も見ません💦💧
ぐちゃぐちゃですが自己満足のみ

アヤメとツルウツギの取り合わせがいいんです〜

モミジ、サツキ、ギボーシ、ホトトギス  諸々

resize1099.jpg resize1100.jpg resize1101.jpg


一人でゴソゴソ石を並べたり、古いレンガを並べたり
決して高価なものはないけど・・・・・
いいんです、丸手作りってことで

続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

大迫山に登ろう!!

先の土曜日、地域センター他諸々の主催で
地域の小学校からすぐに登れる大迫山
『大迫山に登ろう』という行事があった。

この年になってなんと地域の事を知らない事かと思い知る事が多い。
よって時間の取れる限りこう言った行事に参加させてもらおうと思う。

遠くを見る前に自分の足元からって・・・

その日は日本晴れかと思わせるこんなにいいお天気 

               resize1023.jpg

   続きを読む
posted by 丸 at 11:14| 広島 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月28日

そろそろ始動するかな⁉

あっという間に2月も逃げようとしている。
昨年参加したウォーキング大会は今年も参加したい。

と思っているところへ、姉から
「今、弘法さんだよ来ない?」ってメールが入った。
「行く行く🏃➰待ってて〜❤」って返信をしそそくさと出掛けた。
小高い山の山頂、家から20分余りで姉の待つ弘法さんに到着。

思ってもみなかったウォーキング始動となった。

牛に引かれて善光寺参り ならぬ
姉に引かれて弘法さん参り

ありがとうね〜❤
お姉ちゃん‼

今年も頑張るわ〜(^_^;)


posted by 丸 at 23:30| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

年の初めは

正月2日 まずは初詣
まぁ、食べすぎてお腹パンパンを晩御飯までに何とかしよう!
って言うのが本音か?
家の中でじっとしていたら外の空気に触れたくなるのも要因。

神様そんなわけでごめんなさい。🙇
む2と二人で6qくらい歩いたかなぁ〜

一番身近な荒神様  1452302991123.jpg

そして荒神様のちょっと先の氏神様  1452302896260h.jpg


今年1年の家族、親戚、地域、日本、世界の平和を願い 
健康に明るくを心からお願いした。

HARU君は今年も早々この通り元気だ!!
有難い事です。                 1452302139116.jpg


                        
posted by 丸 at 10:42| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

もう〜!!!

12月に入ってもう!!!8日
なんと早い

                      resize0988.jpg

               続きを読む
posted by 丸 at 10:02| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

ゆずのような・・・・

サザンカがハラハラと花びらを散らしています。
一寸寒くなって初冬を感じさせます。
にしても遅いですね、今年の冬は。
すぐに散ってしまうけどほんの少し楽しみました。

resize0981.jpg resize0982.jpg resize0980.jpg


面白いお友達から面白い話を聞いた。

続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

オットットー💦💦

苺のなる木
花が満開、その花と共に実が真っ赤
真っ赤と言えばサンシュの実、食べたいほどかわいらしい。

resize0869.jpg resize0870.jpg resize0871.jpg


先日2回目の他地区の健康教室に参加。


続きを読む
posted by 丸 at 06:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月25日

待っていてくれた人

地元の健康教室が終わり他地区の教室に参加した。

某地域センター玄関にこんなおじさんが座っていました。
さも我々を待っていてくれるように・・・・・

「どっこいしょ、まぁ座ろうかい!
遠い所までよーきんさったの〜。」って

   1448411596810.jpg   1448411606624.jpg

てっきり本物のと思っていた丸
目つきも顔の表情もまさに人間様でした。

近づいてビックリ!!(@_@)
よくできた案山子でしたー


  
posted by 丸 at 09:43| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月20日

ダム続きですが・・・・・

殿の仕事にかこつけて行ってきました
現場近くの温井ダム
姉も誘って3人で大雨の中。

リハビリ中の姉がこんなに元気になってくれた。

温井ダム到着時はこんなに煙って・・・・
それが朝になってスッキリ霧も晴れた。
朝のウォーキング中の龍姫湖

resize0842.jpg resize0843.jpg resize0844.jpg

続きを読む
posted by 丸 at 19:45| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

今年の報恩講さん

年に1度の報恩講
本日お参りしてもらいました。
住職さんは娘と幼なじみで同い年。
お若いんですよ〜(*'ー'*)

昨晩からテールスープを作ろうと煮込み中。

                1445774227779.jpg  

お経の声と共に、テールスープの香りも家中に・・・・・(^^;)

この状態はどうかなぁ〜  

                  続きを読む
posted by 丸 at 15:14| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

小豆島一周ウォーキング  こんな応援も・・・

遊んでいた付けが回ってきている。
秋の庭は夏枯れの草がいっぱい。

昨年同様たった一つなったザクロ、風にたなびくシュウメイギク
そんな物たちに心癒されながら草取りに励む。(。。、)

      resize0814.jpg   resize0815.jpg



小豆島一周ウォーキング、まだ引きずっていますが・・・(*'-'*)エヘヘ


           

続きを読む
posted by 丸 at 20:41| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
広島ブログ